![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←2012年 2010年→ |
ホワイトニングの講習会に行ってきました |
---|
8月7日ホワイトニングの講習会に對馬・三戸が院長と共に行ってきました。 人は第一印象では目元に一番注目すると思いますが、その次では口元に注目する人が多いそうです。 その時、歯にも自信があれば笑いやすいですよね。その自信をつけてくれる方法のひとつがホワイトニングです。 ホワイトニングとは高濃度過酸化水素 又は 低濃度過酸化尿素が入ったホワイトニング剤を塗布することで歯を漂白していくことをいいます。 歯磨きでは落とせないような黄ばみや、加齢などによって起こる黄ばみを削らずに白くすることができるのです。 ホワイトニングの方法は2種類あり、自宅でできるホームホワイトニング・医院で行うものをオフィスホワイトニングといいます。 ホームホワイトニングは時間をかけて白くする分、長持ちしますし、オフィスホワイトニングは短期ででき、即日白くすることができます。 ただし、天然な歯に使用する為、ホワイトニング後は知覚過敏の症状が出ます。他にも条件がいくつかありますので、興味のある方・歯が気になる方は是非お気軽に御相談ください。 (2011 三戸) |
院内感染対策のセミナーへ行ってきました |
---|
6月19日 院内感染対策についてのセミナーを、細光・三戸・對馬の三名で受講して参りました。 診療に使用する器具の滅菌や、携わるスタッフへの心構えについて詳しく教えて頂きました。 大きくまとめて「院内感染の概念」「手洗いの重要性」「滅菌・消毒の基本」「針刺し事故」の四つのテーマが取り上げられていましたが、その中で、感染事故の例や具体的な数字を見ることによって、診療中の感染対策への意識がより高まっていくよう感じられました。 また、自身の感染を防ぎ、人への感染を防ぐための最も有効な手段のひとつが「手洗い」であるとその重要性を特に強く仰っていたのも印象的です。 滅菌・消毒の分野は全ての基礎になるものであり、勉強する度にに新たな気づきがあります。今回学んだことも、今後の診療の基盤とし、役立てていきたいと思います。 (2011 細光) |
←2012年 2010年→ |