![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←2009年 |
12/1 |
---|
ようやくまさき歯科ホームページができました。患者様とのコミュニケーションツールとして、また、さまざまな情報を提供できるよう、どんどん更新していくホームページにしたいと考えております。 ご意見・ご感想などをお聞かせ願えれば幸いです。 |
廿日市のアルカディアビレッジへ、バーベキューをしました。 |
---|
9/3 院長始め、スタッフの子どもさんも引き連れて、まさき歯科大家族の完成です(^0_0^) 予定時刻をかなりオーバーで始まり、なかなか、火をおこすのにてこずりました^_^;、そこで、アウトドア派な院長の腕が鳴りました! 残念ながら、二名ほど、体調不良で欠席となりましたが、大自然とおいしいお肉を堪能し、のびのび、リフレッシュしました(^。^)y-.。o○ (赤崎有理) ![]() |
五日市の村さ来にてお食事会を開きました。 |
---|
8/23 みんなよく食べ、飲みました。 この後、スタッフ対抗ボーリング大会を開催する予定でしたが・・・あいにく、ボーリングが閉店のため次回へ持ち越しへ! どうやら、当院にはボーリング通がいるようです=^_^=。どうなるのでしょう? 勝敗はお預けへ(^^♪乞うご期待 (赤崎有理) ![]() |
七夕会を開催いたしました。 |
---|
7/7 前回、昨年12月のクリスマス会に続いて七夕会を開催いたしました。2~4歳の当院受診の患者さんやそのお友達が来られ、衛生士・谷岡を中心とした企画グループの作成したプログラムに沿ってクイズや母子指導・実際の仕上げ磨きの方法指導などを行い、大盛況のうちに終了いたしました。 患者様とスタッフの皆さん大変お疲れ様でした。 通常の診療ではどうしても泣いてできないお子様や、虫歯が多くてお母さん方も悩んでいるけども仕上げ磨きをさせてくれない子供さんもおられます。ところが、集団で指導させていただくといろんな効果が期待できます。例えば上手にできるお子様を見て、がんばろうっと思う子供さんもおられます。実際の床に寝転がって行う仕上げ磨きの指導はわかりやすいと親御さんにも好評でした。 次の日に患者さんとしていらっしゃった親御さんにお話を伺うと「今まで仕上げ磨きができなかったけれど、昨日はできました!!ありがとうございました。」(モモカちゃんのお母さん) と、とても嬉しい一言をいただきました。 当院ではひとりでも多くの患児さんからひとつでも多くの虫歯をなくしたい・・・という思いからこれからも毎年七夕とクリスマスに「七夕会」「クリスマス会」を開催いたします。 ご意見やご感想をお聞かせください。また、参加希望の方はお申し出ください。 |
キャベツ畑ウェディング夏号に当院が紹介されました。 |
---|
6月 女性に限らず男性にとっても結婚というのは人生の中で大きなイベントであると感じている方が多いと思います。歯の白さというのは若々しさの1つの象徴ではないでしょうか。 以前、「芸能人は歯が命」というフレーズがはやりましたが、歯のホワイトニングは最近では皆さまの認知度も上がり、患者様のお問い合わせも多くなってまいりました。ホワイトニングと一言で言っても様々な方法があります。それとともに医療保険の範囲内で可能な症例や保険の利かないものまで値段も様々です。 自然に歯を出して笑えるよう、患者様に合った最もよいホワイトニングを一緒に考えて行きたいものです。しっかりと説明をさせていただき、患者様が納得されてから治療を開始いたします。お気軽にご相談ください。 |
宮内保育園の健診に行ってまいりました。 |
---|
6/8 今年から歯科医師会より園医を任せられた宮内保育園に健診に行って参りました。この日は健診とフッ素塗布が重なってしまい、園児たちのお昼寝の時間が少なくなってしまいました。フッ素塗布をした園児の皆さん、ごめんなさい。 2歳くらいから5,6歳まで総勢約190名!のマンモス保育園で汗だくになって検診を行いました。園長先生、クーラーをつけてくださりありがとうございました。 この頃は虫歯がたくさんある園児とほとんどない園児とに大きく分かれます。たくさん虫歯のある園児はなおしても治しても虫歯になってくる・・・実際、宮内保育園には当院受診の患者さんも多くおられるのですが、当院を受診している・もしくは受診していた園児に虫歯を見つけると心の痛みはかなりのものです・・・。 食生活や歯磨きの仕方、仕上げみがき、お口の環境(つばの性質・歯の強さ)などなど様々な要因があるのですが、「三つ子の魂100まで」と同じく「3歳のお口の状態100歳まで」という感じで大きな分岐点であるといえます。 最低7歳くらいになって自分でハミガキができるようになるまでは私どもと親御さんが力をあわせて子供の歯を守るサポートをしてあげていきたいものです。 |
インプラント講習会を受講してまいりました。 |
---|
5/21 インプラントは多くの種類・それに伴う様々な技術があります。自らの技術・知識のさらなる向上を求め、当院で使用しているインプラントとは異なるインプラント埋入手術を見学してまいりました。東京や名古屋で講習会を多数開かれている伊藤正夫先生のすばらしいテクニックを目の当たりにし、視野の広がる非常に有意義な講習会でした。これからも歯科の最新事情を習得すべく努力していこうと思います。 |
勉強セミナーを受講してまいりました。 |
---|
4/23 かみ合わせは上の歯・下の歯を別々に考えるのではなく、お口をトータルに考えなければいけません。数本の歯を失ってしまった場合それを補うために他の歯に負担がかかってしまいます。そうするとどうしても支えになる歯にガタが来きやすいため歯が割れたり折れたり・・・次第に歯を失っていきます(咬合崩壊といいます)。そんなときにインプラントは他の歯の負担を軽減するすぐれた治療法ですが、高額であること、患者様の全身状態やお口の状態では不可能なこともあることなどが欠点として挙げられます。従来のブリッジ・入れ歯などの治療でできるだけ咬合崩壊を抑えることの重要性をこのセミナーにて再認識してまいりました。 |
宮内小学校の健診に行ってまいりました。 |
---|
4/20 この度初めて宮内小学校の健診に伺い、児童の元気よさ・礼儀正しさにふれてまいりました。 小学3年生の担当でしたが、皆行儀よくスムーズに行えました。なかには大きな虫歯があるけれども歯医者にいってないな・・・と思う子などもいて健診の重要さをあらためて認識しております。 歯の病気は放っておいたら悪化するものが多く、健診にて指摘された後は速やかに近歯科医院の受診をお勧めします。 |
まさき歯科クリニッククリスマス会を開催いたしました。 |
---|
12/24 クリスマスイブのお昼にまさき歯科クリニッククリスマス会を開催いたしました。26人のお子様とお父さん・お母さんに参加していただき、大盛況のうちに終了いたしました。お芝居では衛生士によるドラえもんの変装が少しグロテスクでシーン・・・としたり(笑)、まだまだ改善の余地がありましたが、お子様や保護者の方々の口腔内健康増進のお役に立てるようスタッフ一同努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。次回は7月に七夕会を開催する予定です。![]() |
ホワイトニング講習会を受講してまいりました。 |
---|
従来より多くの患者さんからホワイトニングへのお問い合わせをいただいており、また当院でもホワイトニングを行っております。さらなる知識・技術の向上を求め受講してまいりました。ホワイトニングの基礎・アメリカにおけるホワイトニングの最新方法とトレンド、世界のホワイトニング情報、日本で認可を受けている漂白剤の効果的な使用方法などの情報を得てまいりました。ホワイトニングは歯を白くしたいという患者様の要望を叶えていくものですが、歯科医師の指導と管理がなされないとさまざまなトラブルが生じます。方法にも歯科医院で行うホワイトニング、家庭で行うホワイトニング・その両方を組み合わせる方法など症例によりさまざまです。漂白を希望される方はお問い合わせください。 |
クリスマス会のお知らせ |
---|
「お子様が通いやすいクリニックでありたい。」その思いからクリスマス会を開催することとなりました。治療に来る子供さんと親御さんはどこかで緊張があり、ハミガキ指導を受けられても定着がしにくいものです。治療ではなく、当院スタッフによるお芝居と、診療室に入らず受付フロアーにて遊び感覚で行う指導が、子供さんにとっての歯医者さんの怖いイメージを少しでも和らげてくれたらと考えております。 参加ご希望の方は12/22までに受付・スタッフまでお申し出ください。 ・日時 12/24(土) 12:30~13:15 ・場所 まさき歯科受付フロアー ・持参物 ハブラシ(無い場合は受付にて販売しております) ・参加 まさき歯科受診のお子様(6歳以下)と保護者 ・定員 約10組 |
←2009年 |